定年退職後も、引き続き働きたいと考える人は多いと思います。
私は、定年退職後の働き方として、ブログで稼ぐことを選びました。今、始めようとしています。
同じ境遇で、同じように考える人が居たとして、ブログを始めたいならば、参考になると思います。
同時に、定年退職後の「新しい生活」についての参考情報も共有出来るでしょう。
東京に本社を置く、大手メーカーで、41年間働きました。6月末に、65歳で退職したばかりです。
その仕事でのノウハウや経験は、私のブログ作成と継続にも活かせると考えています。
また、「定年退職後」の、現在の私を背景にする情報発信(ブログ)は、同じような境遇の方のお役に立てる場面も有ると思います。また、今後、同じような境遇を迎える方にとって、参考になる場面も有ると思います。
定年退職後のわたしがブログを始める3つの理由
働きたいこと
定年退職後も、引き続き、働きたいと考える人は多いでしょう。
今までの蓄えや年金も有るので、悠々自適な毎日を送ることは可能?なのかもしれません。
けれども、働けるうちは働いていたいとも思うのでしょう。
ここで「働く」とは、稼ぎを得ることだと思います。
それは、今までずっと、毎月、会社で働いて、給料を貰っていた経験とも無関係ではないでしょう。ですが、働いて稼ぎを上げることは、世の中へ貢献している対価と考えれば、ずっと、社会へのコミットを続けたいと思うからではないでしょうか?
ですが、「働きたい」と考えても、65歳では、なかなか職は見つからないでしょう。
先週、ハローワークに出かけて、登録は済ませています。ですが、在職時の雇用保険による、給付金を貰うことで終わるのでしょう。今更、ゼロからの低賃金での単純労働には耐えられないだろうと高賃金を望めば、誰も雇い手は居ないでしょうから。
「ブログ」で稼げること
勿論、月に数万円から数百万円、多い人ならもっと稼いでいるブロガーの方が存在している以上、「働く」選択肢のひとつであることは判っています。
世の中には、ゼロから始めて努力して、月に数百万円を、いや、もっと大きく稼いでいる30歳前後のブロガーがたくさん居ます。
しかし、ブログ作成の経験が無い私が、何故、ブログを書いて「働く」ことを考えたのか?
わたしでもブログは出来ると思うこと
わたしは、30歳前後ではありません。その倍の人生を生きてきました。
41年間のサラリーマンの経験を活かして努力すれば、同じようにブログで稼ぐことは可能と思います。勿論、思考の柔軟性や行動力の差があります。若い方々とは、同じようには無理でしょう。
でも、例えば、1千万円の百分の1は、10万円なのです。
月日を重ねて精進すれば、10万円の月収は、目標とすることが出来るように思います。甘いのかもしれませんが、自分がやるかやらないか?自分との闘いだけだと考えています。
よく言われることですが、「ブログ」なら、新たに場所を構えて、準備を考える必要はなく、自宅で始められます。初期費用もわずかであり、抱える固定費も小さくて済みます。勉強の為に教材を買っても、詐欺にでも会わない限りは、少額で済ませることが出来ます。
結局、上手く行かず、ダメならば悔しいでしょうが、その時はギブアップです。与えられる年金生活で耐えれば良い。ぜいたくを言わないなら、それで何とかなるぐらいの蓄えは有る、と考えています。
「ブログ」ですが、世の中にプラスの発信をすることはあっても、マイナスは作らないことは可能です。そこは心掛け次第だと思います。わたしの「ブログ」で、誰かの役に立とうと考えています。それで稼ぐこともできるのです。
同じような発想から、「ブログ」ではなくて、たとえば「YouTube」も考えられるかもしれませんね。
でも、今のわたしには、「YouTube」は「ブログ」の応用というか発展に思えます。動画編集も必要であり、さほどの興味は持てない以上、バーが高いと考えました。
それで、「ブログ」に狙いを定めました。、、、けっして簡単とは考えていませんが。
これから -定年退職後の「マイルール」三つ-
41年間も「サラリーマン」を続けました。その生活を終えたのです。これからのことは、すべてが新しい経験なので、よく見通せません。
救いは、「新コロナ禍」により、この二年間は、在宅勤務が多かったことです。朝から、自宅で働くことは初めてのことではありません。これまでと同じペースで働き続ければ良いと言えます。
これは、同居するパートナーにとっても同じです。わたしが、毎日自宅に居るショックは、さほど大きくないはずです。幸か不幸か、以前とは環境が違っています。
ですから、ひたすら「ブログ」を書いて働けば良いのですが、毎日のことです。「マイルール」を考えておいて、あれこれ悩まないようにしたいのです。
- ・食生活は、今までよりも落とさないこと
- ・少し我慢しても、趣味や興味を持ってやってきたことは続けること
- ・世の中に貢献すること(他人の役に立つこと、良い人であること)
こうして、毎日を送っていきます。ブログ投稿を続けて「働く」毎日とします。そうして、「ブログ」で稼いでいくことは、「マイルール」を守ることにもつながると思います。
ともあれ、第一歩は踏み出しました。「ブログ」の更新と、スキルアップを目標に積み重ねていきます。並行して、Twitterの発信も始めます。